
オーストラリアは独自のコーヒー文化が発展しており、私の住んでいるメルボルンは特にコーヒーで有名な都市です。
日本でいうコンビニエンスストアの様に、メルボルンには至る所にカフェが立ち並び、メルボルン住民(メルボル二アン)達は一日に二・三杯はコーヒーを飲むと言われています。
このページでは、元バリスタの私が、オーストラリアと日本のコーヒーの違いや、オーストラリアのコーヒーの種類についてじゃじゃんとご紹介します!
よろしければ最後までお付き合いください。
目次
オーストラリアと日本のコーヒーの違い
日本でコーヒーといえば、挽いたコーヒー豆をお湯で抽出するドリップコーヒーが一般的です。

しかし、オーストラリアのコーヒーは、エスプレッソマシンで抽出したエスプレッソを使ったコーヒーが基本です。

オーストラリアのコーヒーの種類
オーストラリアのコーヒーは、ブラックとホワイトの二種類に分類されます。
ブラックはミルクを使っていないコーヒー、ホワイトはミルクを使ったコーヒーの事を言います。
ここでは、ブラックとホワイトの種類、そして、コーヒーでは無いけれどカフェで人気の飲み物をご紹介します。
ブラック
ショートブラック(Short Black)
エスプレッソの1ショット(シングルショット)をエスプレッソカップに抽出したものです。

リストレット(Ristretto)
エスプレッソを更に濃く抽出したものです。

ドッピオ(Doppio)
エスプレッソの2ショット(ダブルショット)をエスプレッソカップに抽出したものです。

ロングブラック(Long Black)
お湯を注いだコーヒーカップにエスプレッソを2ショット抽出したものです。

フィルターコーヒー(Filter Coffee)
エスプレッソマシンではなく、コーヒードリッパーとフィルターを使って、ハンドドリップで淹れたコーヒーです。

コールドブリュー(Cold Brew)
お湯を使わず、水からコーヒーを抽出した冷たいコーヒーです。
日本では水出しコーヒーと呼んでいますね。

ホワイト
ショートマキアート(Short Macchiato)
ショートブラック(エスプレッソ)に少量のフォームミルクを乗せたものです。

ロングマキアート(Long Macchiato)
ドッピオ(2ショットエスプレッソ)に少量のフォームミルクを乗せたものです。

カプチーノ(Cappuccino)
日本でもおなじみの、エスプレッソにスチームミルクとフォームミルク(2cm)を注いだものです。
オーストラリアでは、チョコレートパウダーを表面にたっぷりかけて提供されます。

ラテ(Latte)
エスプレッソにスチームミルクとフォームミルク(1cm)を注いだものです。

ピッコロラテ(Piccolo Latte)
小さいサイズのラテで、ピッコロラテ用の小さいグラスで提供されます。

フラットホワイト(Flat White)
オーストラリアを代表するコーヒーがこのフラットホワイトです。
エスプレッソにスチームミルクとフォームミルク(0.5cm)を注いだもので、フォームミルクはほとんど無く、スチームミルクの分量が多いのが特徴です。

マジック(Magic)
メルボルン発祥のコーヒーメニューです。
リストレットエスプレッソにスチームミルクとフォームミルク(0.5cm)を注いだものです。

モカ(Mocha)
エスプレッソにチョコレートシロップを混ぜ、そこにスチームミルクとフォームミルク(1cm)を注ぎ、チョコレートパウダーを表面にかけたものです。

アイスラテ(Iced Latte)
冷たいミルクにエスプレッソを注いだ冷たいラテです。

アイスコーヒー(Iced Coffee)
オーストラリアでアイスコーヒーといったら、日本のものとは全然違うものになります。
大きめのグラスの内側にチョコレートシロップを回しかけ、そこにバニラアイスを入れてから冷たいミルクを注ぎ、最後にエスプレッソとチョコレートパウダーを入れたものです。

アフォガート(Affogato)
バニラアイスにエスプレッソを注いだものです。

コーヒー以外で人気の飲み物
ホットチョコレート(Hot Chocolate)
チョコレートシロップをミルクとスチームしてコーヒーカップに注ぎ、表面にチョコレートパウダーをかけたものです。

チャイラテ(Chai Latte)
チャイスパイスをミルクとスチームしてコーヒーカップに注ぎ、表面にチャイパウダーまたはシナモンパウダーをかけたものです。

抹茶ラテ(Green Tea Latte)
抹茶パウダーをミルクとスチームしてコーヒーカップに注ぎ、表面に抹茶パウダーをかけたものです。

ベビーチーノ(Babyccino)
小さな子供とカフェに行ったらぜひ注文してほしい、子供用のカフェメニューです。
フォームミルクをエスプレッソカップにいれ、表面にチョコレートパウダーをかけたものです。

スパイダー(Spider)
オーストラリアに来てから初めて聞いたのがこのスパイダーですが、これは、日本でいうコーラフロートのことです。
スパイダーといえば、コーラーにバニラアイスを入れたものが一般的ですが、コーラを他の炭酸飲料に変える人もいます。

まとめ
オーストラリアのコーヒーについてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
オーストラリアは、コーヒーが生活の一部として根付いており、独自のコーヒー文化が発展しています。
メルボルンでは人それぞれのコーヒースタイルがあり、自分流にカスタマイズしてコーヒーを楽しむ人も多いです。
みなさんも、ぜひオーストラリアのコーヒー文化に触れ、自分なりのコーヒーの楽しみ方を見つけてみてはいかがでしょうか。
